歯周病治療

歯を失う原因第1位の「歯周病」

歯を失う原因第1位の「歯周病」日本の成人のうち約8割が歯周病に罹患している、あるいは予備軍だと言われています。歯周病は、歯周病菌が出す毒素によって歯ぐきの腫れや出血などの症状が現れる病気です。進行すると歯を支える歯槽骨が溶けて、やがて歯が抜け落ちてしまう可能性もあります。このように重大な病気でありながら症状に乏しく、気づいたときには歯が揺れ始めていたケースが少なくありません。また、歯周病は心筋梗塞や脳卒中、糖尿病などのリスクを高めるとの報告もあります。ですので、定期的に歯科医院に通って歯周病の早期発見・早期治療を行うことで全身の健康に良い影響を与えられる可能性がありますのでおすすめです。

歯周病の進行

健康な状態

歯と歯ぐきがしっかりとついており、歯槽骨も溶けていません。

進行1 歯肉炎

進行1 歯肉炎歯と歯ぐきの間に歯周ポケットと呼ばれる溝ができ、そこに歯垢や歯石などが溜まり始めます。炎症が進むにつれて歯周ポケットが深くなり、さらに炎症が強くなるという悪循環に陥ります。その結果、歯ぐきが赤く腫れたり歯磨き時に出血するようになったりしますが、この段階では歯槽骨までは破壊されていません。歯周病を進行させないために定期検診を受けることや、正しい歯磨きを実践することをおすすめします。

進行2 軽度歯周病

進行2 軽度歯周炎歯槽骨にまで炎症が起きた状態を歯周炎といいます。軽度歯周炎は、歯槽骨が歯根に対して3分の1が失われた状態です。歯周ポケットが深くなることで歯槽骨が溶け始め、歯ぐきの腫れや出血もひどくなります。

進行3 中等度歯周病

進行3 中等度歯周炎歯槽骨が歯根に対して3分の1~2分の1まで消失した状態です。炎症がさらに進むと歯の根が露出し、冷たいものや温かいものがしみるようになります。歯石が歯周ポケットの奥へと入り込むことで炎症がますます強くなり、歯ぐきから膿が出始めます。

進行4 重度歯周病

進行4 重度歯周炎歯槽骨が大きく破壊されて歯を支えられなくなり、大きく揺れるようになります。ここまで進行すると食べ物を噛めなくなるため抜歯が必要です。抜歯後は、歯の機能性と審美性を補うために、入れ歯やブリッジ、インプラント治療などを行います。しかし、歯槽骨が大きく破壊されているため、治療が困難な場合があります。

歯周病治療メニュー

歯磨き指導

歯磨き指導初期の歯周病では、正しい歯磨きによって改善が期待できます。しかし、正しく磨けていないために、歯磨きが習慣づいていても歯周病が進行するケースが少なくありません。当院では、歯科衛生士が歯ブラシの選び方から持ち方、磨き方まで丁寧にアドバイスいたします。

スケーリング(歯石取り)

スケーリング(歯石取り)スケーラーと呼ばれる器具で歯垢や歯石を取り除きます。歯垢や歯石が溜ったまま放置していると口腔内を短期間で不潔な状態になるため、定期的な除去が欠かせません。

ルートプレーニング

歯周ポケットの深いところの歯垢や歯石を除去する処置です。キュレットと呼ばれる器具を歯周ポケットに差し込み、奥にこびりついた歯石を除去します。

歯周ポケット掻爬(そうは)術

スケーリングやルートプレーニングを行っても改善しない場合は、局所麻酔をしたうえで歯周ポケット内の歯垢・歯石、感染した歯ぐきを除去します。

フラップ手術

フラップ手術フラップ手術は中程度~重度の歯周病に適用する治療法です。局所麻酔をしてから歯ぐきを切開し、歯の根に付着した歯垢や歯石、感染した歯ぐきを除去し、縫合して形を整えます。

再生療法(リグロス・エムドゲイン・GTR)

重度の歯周病によって破壊された歯槽骨は、自然には再生しません。失われた組織に再生を促す薬剤を塗り、健康な歯周組織へと改善します。

歯周病予防には定期検診がおすすめ!

歯周病予防には定期検診がおすすめ!歯周病は、歯周病菌と汚れが存在する限り何度でも再発する病気です。歯周病の治療後はお口の中の歯周病菌が減少し、歯周病が大きく進行する心配はなくなります。しかし、数ヶ月もメンテナンスを怠ると歯周病が再発する恐れがあります。毎日の適切なセルフケアと定期的なプロフェッショナルケアの2本柱で、歯周病の再発を防ぎましょう。

044-863-7889 24時間WEB予約